|

【アジ(鯵)】
[アジって?]
アジといっても色々な種類があるが、内房エリアではアジはマアジの事。マアジはアジ科のマアジ属になり、特徴的な稜鱗(ゼンゴ)を覚えておこう。マアジと特にマルアジとの見分けは難しく間違えやすいが、ちょっと慣れると、間違うことはなくなる。
[釣りシーズン]
内房地区では年中通して釣る事が出来る。特に金谷沖の金アジや富浦沖、浦賀の大アジなど、とても楽しい。
[餌・仕掛け]
大きく分けてビシ釣りとサビキ釣り。サビキの豆アジ釣りなどは昔は堤防でも出来たくらいたくさん釣れたが、最近では少なくなっている。
ビシアジは沖釣りの大道だと思うのですが、アミもしくはミンチコマセを使い、赤タン、青イソ、アミ、ウィリーなどで釣る釣り方。
[美味しい食べ方]
何でも美味いよ(w)特に自分で釣った物は最高でしょう!
|

|



|